2015年振り返りと2016年目標

2015年も残すところあとわずかになりましたねー。

今回は、自分のこの1年を振り返ってみたいと思います。

実はぼく、今年24歳の未年、そう年男だったのです。 まあ厄年でもあるのですけど・・・笑

そんな1年を、まずは時系列で振り返ります。


●1月 ここ数年恒例の地元メンバーでの初日の出ドライブ。 からの高校バレー部のOB会、OB戦 まあ、何年経ってもみんな変わらんよね。 変わらないものへの安心感を提供してくれる地元という存在の意義。これは卒論研究テーマにつながるところがありますわ。

●2月 金沢旅行。学生時代にインターンしていた七尾にも顔出しに行った。

●3月 銀行業務検定の試験。会場千葉で受けたら大学時代の知り合いがたくさんいた。 そして、久しぶりの東北へ。まだまだ被災地復興は遠い感じだった。 FRJ2015にも参加したなー 2,3月は、忙しくて目の前のことに精一杯だった1年目の間に、見落としたり落っことしてきてしまったものを、 また拾っていくような、そんな月間でした。

●4月 営業になった。 やりながら覚えるっていうような方針で、なかなか慣れなかったけど、当初は自分で色々考えて行動してた。

●5月 鶏小屋製作本格化。 3月から基礎を徐々に作ってたけど、このころにやっと柱が建ってそれっぽくなってきた

●6月 仕事で、けっこう良い成績が取れた。達成感はあったけど、そんなに褒めてもらえなくてちょっと不満。笑

●7月 店長が変わった。正直、あんまりやり方に共感できなくて、このころから徐々に仕事のモチベーションが下がっていった。

●8月 准認定ファンドレイザーの資格試験があって、無事合格した

●9月 SHIROBAKOのDVD買い始める。 働くこととかいろいろ考えさせられる作品

●10月 めくるめく岩手の旅。 大学時代の飲み仲間と。価値観合う仲間と過ごすのはホントに楽しい

●11月 山形一人旅。佐原旅行 知らない土地にいって、いろんな人と交流したり、いろんなものを見たり経験したりするのが好き。 来年もいろんなところへ行きたい。

●12月 地域クラウド交流会。近いけどつながってなかった人とつながれた。 仕事がバタバタして、休みは家でしんでいました笑 あ、あとブログを始めたw

―――――――――――

と、こんな1年でした。

そして、この1年で成長した点、学んだ点などをあげると、


・営業を通して、人と接することに慣れた

 今までコミ障人見知りの引きこもり根暗野郎だったので。 でも明るく振る舞ったりするのめっちゃ疲れる


・働く際の自分の軸のようなものが少しはっきりしてきた

お金よりもやりがいを求めたいと思ってた。それは今も変わらないけど、 どんな時にやりがいを感じるかなんかがはっきりした。 人の役に立つこと、人に頼られること、他人に評価されることとか。


・ものをつくることの楽しさを再認識

小屋作りを通して。今まで世界になかったものを生み出す楽しさを経験。 (目新しいものとかいう意味ではなく、何もないところに組み立てたりして作り上げていくという意味の生み出すです。アーレント『人間の条件』でいうところの「仕事の成果」生物的な有限性を超えて、耐久性をもった世界を構成するものを作り出す)

――――――――――


そして2016年の目標です。


・セルフマネジメントをしっかりする

仕事終わって帰宅して、すぐお酒飲んだり、アニメ見たりして無駄な時間を過ごさない。 その時間を使って本を読んだり、中小企業診断士の勉強をする


・自分の頭でとことん考える

今の仕事に慣れたせいか、決まりがあって、それに沿った正解が1つあって・・・ていう思考に固まりかけている。 言われたことをただこなしているだけ。 社会には正解なんてないし、問題にぶつかるたびにどう対処すればよいのか、いろいろな点を考慮して進めていく必要がある。


・鶏小屋を完成させる

進みが悪いので、新しくヒヨコが来る4月までになんとか完成させる。


こんな感じです。

それでは、2016年もよろしくお願いいたします。

でわでわ~

人間の条件 [ ハナ・アーレント ]

人間の条件 [ ハナ・アーレント ]
価格:1,620円(税込、送料込)

ねこ・地域・ブリコラージュ

田舎の地域金融マンの徒然なる心の叫び。

0コメント

  • 1000 / 1000